癒し・ストレス解消のページ 癒し・ストレス解消の情報を集めたページです。 ご注文について
数ある商品の中から、自分を癒すこと、ストレスを解消することを中心に
商品を集めてみました。お役に立てれば幸いです。(2004.8.31 HPオープン) Q&A
現在位置  「癒し・ストレス解消のページ」TOP>心理学用語事典 
勝手で、気まぐれな心理学用語事典
 ここでは、わたくしの独断と偏見と今までの知識による心理学用語を解説いたしますです。一応参考文献なども見て書きますが、解説に関して『絶対に正しい!』とは保障できませんのでご了承ください^^;
 なお、使用例についてもふざけたものが多いのでご承知おきくださいませ。
あ行   か行   さ行   た行   な行

は行   ま行   や行   ら行   わ行
あ行
アイデンティティ
 日本語にするのが難しい言葉ですが、「自分らしさ」「主体性」などといわれることがあります。自分自身の独自性、不変性、連続性。訳すのが難しいので普通に「アイデンティティ」「同一性」などと訳されます。
アタッチメント
 ずばり『愛着』。乳児の母親に対する結びつきを意味します。
 深いもの(笑) 無条件で、誰かのために何かをしようと思うときに、自分の中に存在するもの(うーん適当だw)
WAIS
 W わーい
 A あしたは
  I いっぱい
 S シマアジ食べるぞー

・・・ではなく。
Wechsler Adult Inteligence Scale。16歳以上対象のウェクスラー式知能検査。言語性検査と動作性検査に分かれる。81年には改訂版のWAIS−Rが作成された。
最近はWAISVになったとか(詳細不明m( ̄− ̄)m ゴメン)
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
か行
カウンセリング
 化粧品(笑) あぁウソです。すいません。カウンセリングの定義はいろいろありますが、
『適応上の問題を持っていて、その解決に助けを必要とする個人と、専門的訓練を受け援助者としての資質を備えた専門家とが面接し、心理的影響を与え問題解決を助ける過程』

・・・って感じでしょうか。ええ。もちろん文献参考にしてますが^^; 最近『カウンセリング』って言葉が巷に溢れているので個人的には抵抗感あるんですよねー。先ほどの定義は心理においてのカウンセリングって感じでしょうか。本来はこれがスタートだと思うんですけどね。
家族画テスト
 「ある家族を描きなさい」と「あなたの家族を描きなさい」などの指示で施行される、家族布置や家族内の葛藤を読みとる描画テスト。
 動的家族画テスト、円枠家族画テストなど、さまざまな方法がある。

『家族画』関係書籍のリンク(amazon)
カタルシス
 「ふぅ。スッキリした」って感じ。正しくは、心の中が浄化される体験。抑圧されていた経験に付随していた情緒の発散。

使用例:話をよく聴いてくれる人に、たくさん話をして「あぁ、なんかスッキリした」みたいな感覚があった時など、「俺、君のおかげでカタルシスを得たよ」と言って、さりげなく右の親指を立て、キラリと白い歯を見せよう(笑)
感受性
 外界の印象を受け入れる能力。ものを感じ取る能力。カウンセリングには必要になる(・・・と思う。背景理論によるかもだが)。
 来談者中心療法創始者のロジャースの言う、2つの「人がすぐれたカウンセラーに成長するための人格的特質」の一つとして、『人間関係に感受性持った人』が挙げられている。
危機介入
 自殺、犯罪、薬物依存など、危機に直面する人に対して、危機の回避や、回避後の適応を目的に援助すること。
 通常のカウンセリングの方法とは別の方法を使って援助することが多い。
幸福
 気持ちが良い〜♪ って感じが、長く続き、心安らかで満ち足りた気分の状態。
 私が学生の頃、「幸福」についてレポートを書いたら、先生に「幸福については各個人が主観的に感じるものであって、心理学では論じづらい」と言われたことがあります。
 独学で癒すページでも紹介している、書籍『うまくいっている人の考え方』の中でも「自分はいつでも幸せな気分になれる」と自分が幸せな状態になるための思考法が紹介されていたりします。自分の感じ方で幸福な感じって変わるんですね。まぁそうそうコントロールはできませんが^^;
誇大妄想
「フフフフフハハハハハ。諸君。私はこの世で唯一存在する火星人なのだよ」と鏡を見て自己愛的なポーズを決めているアライグマとか、「いざというときに私の体は校長の3倍の速度で移動できるのだよ」と、事実無根なのに心底そう思って、いつも真っ赤なジャージを着ている教頭先生とか・・・。 
 正しくは・・・
 自分が特別な能力や価値をもった者であるなどといった誇大的な内容の妄想。
コラージュ療法
 気になったり、好きな写真やイラストなどの切抜きを画用紙に好きなように貼る療法。「コラージュ」とはフランス語で「糊による貼り付け」の意味らしい。
 雑誌などから切り抜いて貼っていくコラージュ療法を「マガジンピクチャーコラージュ法」、カウンセラー(セラピスト)側がコラージュボックスと呼ばれるあらかじめ様々な切抜きが入っている箱を用意して、そのボックスの中から切抜きを選んで貼っていくコラージュ療法を「コラージュボックス法」と言う。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
さ行
心理学
 "行動"と"心の中"を研究する科学。「犯罪心理学」「臨床心理学」「認知心理学」「社会心理学」「乳幼児心理学」「生涯発達心理学」・・・などなど、さまざまな心理学の分野がある。
自己概念
 自分が自分に対して思っている「枠組み」やイメージ。実際はともかく。自己によって観察された自己とも言える。
(例)「私はオカマよん♪」、「私はムキムキよ」、「私は課長」、「私は優しい」などなど
自己破壊衝動
 うおぉぉぉっ! 自分なんか壊してやるぜぇぇっ という衝動。
自動書記
 「うぉぉ〜て、手がぁ!勝手に〜」
 太郎は鉛筆を持った右手首を左手で抑えたが、右手は太郎の意思を無視し、スラスラと文字を書き始めた・・・。
 『オマエハ キノウ デンシャガクルオトニ マギレテ オナラヲシタ』
 「ハッ!や、やめろぉぉ〜」
 太郎は真実を語る右手を止められなかった・・・。

 自動書記とは、自分の意思ではなく自動的に、あるいは外部の力に動かされている感じを伴ってなされる行動としての自動症の一種で、筆記具を持っているだけで勝手に手が動いて文字や記号が書かれていく現象。
ジョハリの窓
 ジョセフとハリーが提唱した、自己ならびに他者から見た自己の領域を表す概念。どんな窓かはこちらの図を参照してね(自作v)
自律訓練法
 「だんだん足が温かくなーる」などの暗示を決められた順に自分に与え、自律神経系をコントロールできるようになることで、自然治癒力を高める方法。ストレス解消には良いですよん。気持ちよいし。
 ずっと前に参加した「自立訓練学会」では、講師の先生が「催眠状態に入る一歩手前に自己治癒力が高まる」と言っていた・・・と思う。

『自律訓練法』に関する書籍のリンク(amazon)
スリーパー効果
 信憑性の低い送り手からの説得が、説得直後にはあまり効果がなく、ある程度時間が経過した後に説得効果が上昇する現象。
 例A 電気屋の店員にいろいろ勧められたが、買う気になれずやめたが、家に帰ってからやっぱ欲しくなったりとか(笑)
制止
 反応を積極的に抑制しようとする過程。
 「逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ 逃げちゃだめだ」・・・など。
双生児法
 隊長「照準よろし!砲弾用意!」
 隊員「砲弾ヨ〜イ!隊長!砲弾の種別をご選択ください!!」
 隊長「うむ。初弾!バイエルン! 次弾!シャウエッセン!」
 隊員「ってなんでウインナーソーセージ!Σ( ̄口 ̄;;」
 これは・・・ソーセージ砲 ○| ̄|_

 ごめんなさい。正しくは・・・
  遺伝子を100%共有する一卵性双生児の相関と約50%共有する二卵性双生児の相関とを、環境変化のもとで比較することで、身体・心理・行動の発達や個人差への遺伝と環境の影響を推定する方法。
組織人
 昨日までの俺 (-。-)y-゜゜゜
 組織に忠誠を誓い、組織の目的のために歯車となって献身する。組織への適応を図る人間のタイプ。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
た行
対象喪失
 自分にとって大切な何か(身体的、心理的、社会的なもの)を失うこと(ToT)/
代理によるミュンヒハウゼン症候群
 親が医療機関に子ども(大抵は乳幼児)を連れて来院し、虚偽の症状を訴え、証拠を捏造するなどして、検査や治療を要求する行為。医療機関の検査などで子どもは疲弊していってしまう。場合によっては、子どもを窒息させてから来院するなど、親が症状を造りだすこともある。
 (私はこれを虐待防止の研修会で学んで恐ろしさに愕然としました)
治療同盟
 「・・・わかった。僕が君にホイミをかけよう。君は僕にケアルラをかけてくれ」・・・これもある意味治療同盟?
 正しくは・・・
 精神分析療法における、患者と治療者との共同作業、協力を示す概念。作業同盟とも言う。
テストバッテリー
 『よし!スイッチオン!』『先生、ダメです電源入りません!』
 ・・・これは、いわばバッテリーテスト(笑)
 『よし!お前! この前教えたバッテラを握ってみろ!』
  ・・・これは、バッテラーテスト?
 テストバッテリーとは、テストや検査(心理テストなど)から、より正確な結果を得るために、いくつかのテストや検査を組み合わせて実施すること。
閉じた質問
 相手がハイ、イイエ(や、うん、ううん、YES、NOなど)でしか答えられない質問。
(例) 「君、実は、怪人クモ男だよね」 「うん」
    「君のお母さんは飛び蹴りでお父さんを倒したんだって?」「YES」
    「学校は楽しかった?」「ううん」
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
な行
ネグレクト
 虐待の一種。遺棄、衣食住や清潔さについての健康状態を損なう放置など。養育拒否ですね。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
は行
パーソナルスペース
 他人と接近しても不快に感じない距離。知らない人がアップって嫌でしょ? 満員電車は、思いっきりパーソナルスペースを侵されますが、なんでも周囲の人を人として認知しないことで、不快にならないよう工夫しているという説もあり。
発達
 未熟なものがより成熟した(よりよい)状態になること。
開かれた質問
 相手がハイ、イイエでは答えられない質問。相手の話を聴きたいときはこれを駆使します^^
(例)「学校はどうだった?」 「楽しかった」
   「その時、どう思ったんですか?」 「とても・・・辛かったです」
   「君んちの奥さん、どんな人?」 「あぁ、モグタンに似てるよ」
不眠症
 夜になっても(寝なければいけないと思っているときに?)眠れないこと。睡眠が異常なことを「拙者、不眠症でござる」などと言ったりすることもあるので、広義には睡眠の異常ともいえる。
 そうそう、寝れない時には、レモンを切って枕元に置いておくと良いらしいですよ。なんでも柑橘系の香りが良いとかで。私もやりましたがなんとなく鼻通りが良かった気がします^^
犯罪心理学
 犯罪と犯罪者を心理学的な立場から解明しようとするもの。事例研究や統計的研究などを活用し、犯因性の素質や環境などを研究する。

『犯罪心理学』に関する書籍のリンク(amazon)
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
ま行
ミネソタ多面人格目録
 通称MMPIとも言う質問紙法の性格検査。550項目もある^^; ミネソタ大学のハザウェーとマッキンレーによって完成された。
無意識
 意識には上ってこないが、日常の精神、普段の生活に影響を与えている心の深層。
 『夢』は無意識の産物と言われている。
モデリング
 他者の行動やその結果を手本として観察することで、観察者の行動に変化が生じる現象。
モーズレイ人格目録
 「モ〜ズルイんだからぁ★」というのは、男をニヒルな笑顔にさせるかわいい女の子の男を喜ばせるための言葉(笑)
 モーズレイ人格目録とは、モーズレイ病院に所属していた、アイゼンクさんが自身の人格理論をもとに作成した性格検査。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
や行
遊戯療法(プレイセラピー)
 プレイセラピーとも言う。言葉の代わりに遊びで関わっていく心理療法。主に子どもに対して使ったり。子どもってば言語能力がまだ未発達な部分があるからね。あ、言葉使わないわけじゃないよ^^; 背景理論によって、さまざまな遊戯療法がある・・・と思う。

『遊戯療法』に関する書籍のリンク(amazon)
予告
 「今からちょうど10日と2時間後に、私たちは家ダニのジョセフィーヌをバルサンから守るために座り込みを行う!」などという、説得的コミュニケーションに先立ち、その説得の意図、内容について示される事前の情報。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
ら行
臨床心理士
 文部科学省が公益法人格をもつ財団法人として認めた「日本臨床心理士資格認定協会」(心理臨床に関連のある16の学術団体の総意に基づいて設立された協会)が認定する「心の専門家」の資格。
 民間のカウンセラー資格(怪しいところもあるので、個人的には注意を呼びかけたい)より、信用度は高いと言えるだろう。
ロールプレイ
 ロール=役割 プレイ=演じる 役割を演じること。役割演技法とも言われる。
 研修会などでよくやります。例えばカウンセラー役と相談者役になって、実際に相談をやってみるなど。役割を演じることで、その人の立場になれるので新たな気づきがある。私の講義なんかでよく受講生にやってもらいます。 
 あ、講義じゃないですけど、個人的に昔は(TVゲームの)ロールプレイングゲームとか、よくやりました(笑) ドラクエTは小学校で一番にクリアしたほど(自称w)。あと、D&DなどのTRPG(テーブルトークRPG)もよくやりましたねー。あれ、心理安定効果もある気がするんですが。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
わ行
Y−G性格検査(矢田部・ギルフォード性格検査)
 心理テスト。12の尺度ごとに10の質問がされ、「はい」「わからない」「いいえ」の三者択一で答える質問紙法。12の尺度に関してプロフィール、そしてその結果から5つの性格類型が導き出される。
このページのTOPへ戻る
『癒し・ストレス解消ページ』TOPへ戻る
TOPへ戻る
Copyright (C) 2004 癒し・ストレス解消ページ. All Rights Reserved
当サイトに掲載されているすべての画像、文章等の無断転用、転載はお断りいたします。.